2020年12月23日水曜日

『雪崩事故事例集190』 出川あずさ著 2021年1月5日初版第一刷 山と溪谷社



『雪崩事故事例集190』 出川あずさ著 2021年1月5日初版第一刷 山と溪谷社

過去30年間の日本国内での雪崩事故、 190事例を詳しく分析しています。

雪崩死亡事故は 平均 年6件発生で 年9人死亡ということで

多発する 中高年の 道迷い・転落滑落 遭難事故に比べ 少ないので 多雪地帯以外では 雪崩に対する認識も低いのでしょう。

また 190雪崩事故の分布は 中部山岳 や 北海道 東北 北陸の事例が多く、西日本では 大山付近、氷ノ山付近、と愛媛笹ヶ峰 事故例など 計6件についての 記述です。

■西日本では 地域的に 雪崩事故には やや 関心が薄くなりがちですが、

 序文のなかで きわめて示唆に富んだ 言葉があります。

”「どのような雪崩事故であれ、必ず、自分も同じような事故を起こしうる」と考えることが必要不可欠です。この視点を欠いていれば本書を読んだとしても、最も重要な点を理解できないままになるでしょう。”


■四国山地では 降雪は そこそこ降っていますし、雪崩地形は どこにでも あります。

実際 四国でも 何件かの 雪崩遭難が おこっています。

雪山へ向かうときは 雪崩は 他人事でなく 明日は我が身という 気持ちをもって いないと いけません。

----------------------------------------------------------

■ところで 2020年12月14日

全国オンラインZOOMで アバランチナイトが開催されました。

日本雪崩ネットワーク(Japan Avalanche Network)

いままで アバランチナイトは多雪地域や首都圏中部などが主に開催されていて 西日本では大阪で 開催していていました。

 過去何度か 大阪まで聴講しに いきましたが 今冬は コロナ禍で オンライン 開催。

大阪開催では まず聞けなかった 新潟 白馬 などの 大雪地帯の 雪崩対策専門家や スキーパトロール 山岳ガイド 山岳遭難救助隊の話が 直接 きけて 大変参考になりました。

----------------------------------------------------------

■誤った成功体験 『雪崩事故事例集190』 出川あずさ著 62ページ

「ある斜面が雪崩れると わかっていて滑り込む人はいないだろう。つまり当事者の積雪コンディションに対する確信が、どこかで誤っていたがゆえに事故は発生する。

同じ斜面でインシデントが発生すれば、自分の判断が危うかったことに気づくキッカケになるかもしれない。

しかし、それがなかったらどうだろう。

積雪には雪崩を発生させうる脆弱性が存在していたにもかかわらず、自分の状況認知は適切だったという「誤った成功体験」しか残らない可能性が高い。そしてそれは次の意思決定に影響を与える。

誤った成功体験が生じるのは、結果が良ければ意思決定も良かったに違いないと、私たちは考えがちだからである。

意思決定と結果を短絡的に結びつける考え方にいると 良い意思決定をしていても、悪い結末がありうることを忘れてしまう。」

62ページ
『雪崩事故事例集190』 出川あずさ著 2021年1月5日初版第一刷 山と溪谷社

----------------------------------------------------------

2020年5月19日火曜日

お亀岩避難小屋 雪崩



■夏季には  お亀岩避難小屋 周辺で テント設営しているのを見かけます。

2005年6月22日撮影

無積雪時は 問題ないとしても

積雪期 大雪のときは
お亀岩避難小屋 自体が 雪崩の危険にさらされています。

お亀岩避難小屋 周辺の幕営は とても危険です。くれぐれも ご用心ください。


2011年2月26日

■大雪のとき お亀岩避難小屋周辺 背後からの雪崩に注意

お亀岩避難小屋は 山稜 直下の南面に位置。

大雪の 冬。

 お亀岩の鞍部は 漏斗状の地形になっていて 冬の季節風で 北側からの風が強くふき 地吹雪 風雪などによる、大量の降雪が
かき集められ山稜を越えて小屋の背後の南面斜面に 短時間に 大量に 溜まっていきます。

小屋裏の 南面斜面は 傾斜角などから 雪崩れやすい いわゆる 典型的な 雪崩地形と なっています。

雪が少なければ 問題ないですが 大雪のとき 大量な雪が 不安定な状態で 貯まっていて、ときに雪崩が小屋を 襲う可能性も あります。

雪解けのあと 小屋の背後にあった 太い樹林が折れたり 押し流されて いるのも見かけたりします。

冬期 三嶺 西熊 天狗塚の縦走の際には お亀岩避難小屋の状況を 稜線から 確認するようにしていますが、ガスや風雪で視界がない場合も あります。

いままで 雪崩 直後で はっきり小屋に影響するような 雪崩あり、雪崩痕あり と視認したのは 以下のとおりです。

■2011年2月26日
http://shumiyama.blogspot.com/2012/03/23226.html

■2014年2月2日
http://shumiyama.blogspot.com/2014/02/201422.html

■2010年1月24日
http://shumiyama.blogspot.com/2010/01/2010124.html

■2008年2月23日
http://shumiyama.blogspot.com/2008/02/2008223.html
などで

雪崩後 少し時間立っていたのではと思われるのは

■2006年1月15日
http://shumiyama.blogspot.com/2006/01/18115-1757181218151893.html

■2006年2月12日
https://shumiyama.blogspot.com/2006/02/2006212.html

などです。


ここ 最近は暖冬気味で 降雪が少ないですが、

もし 平年並みか それ以上に 降雪量があったとしたら、かなりの確率で 小屋に影響する 雪崩発生の可能性が 考えられます。

また 大雪の年は 一冬で 何度も 雪崩れるようで、大雪があるたびに その都度  雪崩れる 事もあるようです。

一度 雪崩れて また 安全でなく また積もって 雪崩れ 積もって また 雪崩れると 考えられます。

2014年2月2日のときは 前日(2月1日) 小規模な雪崩があり 次の日までに大きな雪崩が発生したようでした。

■ラベル お亀岩避難小屋
http://shumiyama.blogspot.com/search/label/%E3%81%8A%E4%BA%80%E5%B2%A9%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E9%9B%AA%E5%B4%A9


■お亀岩避難小屋 積雪期 定点観測 

http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/teiten/okame_koya.html

■お亀岩避難小屋 定点観測 Jimdo
https://shumiyama.jimdofree.com/%E5%AE%9A%E7%82%B9%E8%A6%B3%E6%B8%AC/%E3%81%8A%E4%BA%80%E5%B2%A9%E9%81%BF%E9%9B%A3%E5%B0%8F%E5%B1%8B/

--------------------------------------------------

【動画】

2014年2月2日

2011年2月26日



-----------------------------
参考までに 槍平小屋周辺の雪崩

■北アルプス槍平小屋では 小屋周辺で幕営泊中に雪崩遭難がおきています。

1973年11月 小屋の すこし上で 就寝中の雪崩で 5名死亡。

2007年 年末から2008年正月にかけて 槍平小屋周辺で複数のテントが雪崩に襲われ 4名が埋没死亡。

2007年末~2008年正月 4名死亡
http://yaridairagoya.sakura.ne.jp/nadare.html

2010年にも槍平小屋雪崩被害 小屋破損
http://yaridairagoya.sakura.ne.jp/2010yaridairanadare.html

2017年にも槍平小屋雪崩被害 小屋破損
http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/2017nadare.html

槍平冬季小屋のご案内
http://yaridairagoya.sakura.ne.jp/toukian1%20(2).html

昔の槍平小屋は別の場所でしたが 雪崩でやられて 今の場所へ移転しましたが、それでも 雪崩からは 逃れられないようです。

-----------------------------