2013年12月24日火曜日

三嶺(1893) 冬の名頃コース 特に ご注意。



■三嶺(1893) 冬の名頃コース 特に ご注意。


三嶺 徳島県 東祖谷 側からの 登山ルート
として名頃からのコースは夏はポピュラーな一般コースですが

多雪の冬は
樹林限界を越えたところで

 雪の不安定なときは 危険な箇所がでてきて
 適確な雪質判断と 慎重な行動が要求される厳しいコースとなります。

ここは かねてから 積雪期には 雪崩のリスクありと 指摘されています。


2006年1月26日 徳島新聞

四国の雪崩

三嶺(1893)南面、雪崩リスクの高い斜面
http://shumiyama.com/nadare/2011/12/1893.html
http://shumiyama.com/mt/shumiyama_web/2011/02/1893-1.html

http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/2006nadare.html

2013年12月21日の菅生道 下山中に  二組の 登ってくる宿泊パーティーとすれ違ったが

名頃ルートの冬期の危険性が認識されてきて
いやしの温泉郷からのルートが見直されてきているのではないでしょうか。


名頃ルート 気になること


三嶺南面


例年 雪崩痕が 多々みうけられ 雪崩リスクの高い斜面。

2011年12月17日はまだ初冬期で とくに問題はなかったが、雪が多くなる積雪時期には 名頃から 夏道コースでは この斜面の通過が ポイント。

積雪状況など見て慎重に判断が必要で、場合によっては 引き返す判断も。


■2008年3月8日 三嶺山頂
「三嶺山頂は風弱く、快晴。長居をしていると、突然、山頂南面で雪が崩れた。スローモーションのようだったが、雪崩中にはカメラのシャッターは間に合わず、直後の写真がとれただけだった。」





■登れる 登らないは その時の雪質 積雪の状況の「適確な判断」次第です。

以下 どちらのパーティーも 状況に応じて 適確な判断を下しています。

2012年1月7日
実力パーティーでさえも かなり苦労しています。



2011年2月20日 雪質を 適確に判断し 撤退したパーティー


■2013-2014年はヒョットして大雪の冬になるかも。
もし 名頃ルートを選択するのなら くれぐれも ご注意!





岳人 2008年4月号 備忘録』柳澤昭夫氏


「雪崩もそう。カナダの基準などがどんどんもちこまれてきて、雪崩は科学的に解明されたという錯覚が生まれつつある。でもおれはそんなことちっとも思っていないし、わからないことがたくさんある。(槍平の雪崩もそうですよね。)



でるかもしれないという予想は成り立つかもしれないけど、このいま雪崩はでないという確証は絶対に手に入らない。


きょうあたりは大丈夫だろうというのは甘い推測にすぎなくて、甘いか辛いかはいつも結果論。雪崩に遭へばバカもんといわれ、遭わなければたいしたものんだといわれるだけの話。結局は推測の域を出ない。


みんなが行けば怖くない式で、天気はいいしあいつらも行っている、軟弱と見られるのはシャクおれらも行こうよという連中がある一方、いやみんなは行動しているけどおれたちは何がなんでも今日は動かないという信念があるかどうかの違いに過ぎない。」


柳澤昭夫 氏
『岳人 2008年4月号 備忘録』
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/eb85ebd3d846c54ecdfa544e191444cf



0 件のコメント:

コメントを投稿